意外と簡単?知らないと損する医療費控除の計算方法
こんにちは!ムッシュです!
正月気分ももうそろそろ終わりではないでしょうか
Fireにとって特に自営業にとって重要な確定申告がやってきます!
会社員の方も今は副業などで一定収入を得ている人が増えてきているでしょうから関係ある人もいるはず
税金は義務ですが、義務教育では教えてくれませんし社会に出てから有志だけが勉強し、それ以外からはコソっとそしてガボっととるようになってます
そこで所得税控除控除の続きをしていきますね
控除って何?や他の所得税控除一覧は →コチラ
ではいきましょう今回の控除はコレ!
医療費控除とは
医療費控除というのは1月1日~12月31日までの間の医療費が一定金額以上の場合、その一定金額以上の分はその金額分控除額にできるというもの
わかりますかね?
ざっくりと計算式はこんな感じ
年間医療費総額 ー 保険金など ー 10万円 = 控除金額
「保険金など」というのは生命保険による保障や、役所に申請すればもらえる高額療養費制度や出産一時金などを指します
生命保険に入っていれば生命保険控除が使えますから二重の控除になるためですし、他も税金による保障を受けているからそれは除外しましょというわけ
この保険金はその病気やケガごとに計算されるので注意が必要です
極端な例ですが心臓の手術と足の骨折を同時にしたとして心臓の手術には高額療養費制度を使い、骨折は普通に支払うと、おそらく心臓の手術では控除金額はないですが足の骨折の分は10万以上なら医療費控除が使えます
合算すると計算上使えなくなるので別々に計算しましょう
「10万円」が先に述べた一定金額のことです
しかし総所得が年間200万以下の人は総所得金額の5%に変わりますのでご注意を
これにより医療費が10万以下でも医療費控除が使えるかしれません
たとえば年間の所得が100万の人なら5万以上の医療費は控除できます
低所得の人に優しい設計ですね
私の勉強している限りでは医療費控除は他のと比べてシンプルなものなので使いやすいのではないでしょうか
最後に
過去の記事でも何度も書いてますが
節税はFireへの近道です
使えるもの(合法なやつ)は何でも使いましょう!
違法なものは当然ダメですし、社会は無知を免罪してくれませんし助けもしてくれません
ちゃんと知識武装することでFireしやすくなります
という感じで以上です!
今日も明日も楽しんでFireへの道を歩んでいきましょう!
今回も読んでいただきありがとうございます!
コメント