こんにちは!ムッシュです!
今日保有株を利益確定しました!ようは株を売却したよってことです
私が銘柄選びの条件から外れたからですね
詳しくはムッシュの銘柄選びの条件をご覧ください
それで何を売却したのか、それで利益はいくらかを公表していこうと思います
さらには結局利回りはいくらなのかまでお伝えしていきます!
売却した株は・・・
売却した株は(7196)Casaです
住居用家賃債務保証の大手ですね。金融関係の会社です
簿記や会計の話になりますが(わからない人はこの章は飛ばして読んでください)

貸倒引当金が予想を大きく上回る金額になってしまったため7億の黒字から9000万の赤字になってしまったということらしい
同社は家主・借主・不動産会社への保険のような感じでしょうか(間違ってたらすみません)
非常に優良だったんですが債務回収が予想よりうまくいかず、貸倒引当金(資金が回収できない場合、自前でお金を準備しておくこと、会計上その金額は費用扱いになります)を多めに用意しておかないといけなくなり、利益を食いつぶしたみたいですね
同社も債務者の評価制度を今年から新しくしたらしいのですが、当初の予測から大きく外れてしまいその評価制度では不十分だったようですね。
役員の報酬カットもされてますから上層部の判断ミスということでしょうか
なぜ売却ししたのか
私は保有株は赤字になろうが保有するつもりです
短期的な利益減には厳しくありません
しかし許せないこともあります
それは減配です
これは許せませんww

同社は赤字転落と同時に配当の30円を15円にするという半減にすると発表しました
仕方ないかもしれませんが、自分達は報酬を1~3割減なのに株主へは5割減というのはどうなのかという気持ちの部分はまぁ良いのですが、私の銘柄選びの条件に外れてしまいました
最初にもリンクがありましたが今一度どうぞ⇒ 私の銘柄選びの条件
結果的に利回りはどうだったのか
差額損益(キャピタルゲイン)は結局3800円、今までの配当金額の累計は9200円
保有していたのが100株だったので大した金額ではありません。保有期間は1年半くらいですかね
年利換算だと約12%くらいになるのかな?
計算間違ってたらすみませんww
間違ってたとしてもプラス収支だから問題ありません
数字上は利益確定ですが、私の気分では損切りみたいなものなのでプラスになっただけ良しとします
最後に
高配当株は、損するのが保有期間が短くて配当金がもらえてない時にバットニュースで銘柄選びの条件から外れてしまう事です
それ以外だと大体プラスになります
今回は保有期間は短かったですが元々株価が伸びていた所にバットニュースだったのでキャピタルゲインはほとんど消えてちょいプラス、配当金はしっかりゲットという感じになりました
個人的にはまぁまぁ納得できる引き際だったかなと思います
優秀な国内高配当ETFとかできてくれればこんな手間ヒマかける必要ないんですけどねww
今は自前で作るしかありませんね
今日も明日もFire目指して頑張っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます!
コメント